top of page

それぞれに合ったダイエット


ある情報誌が「あなたのストレス解消法は?」と訊ねたところ、1位は「美味しい物を食べる!」だったそうです。良いか悪いか、日本ほど、食の豊かな国はなく、その食いしん坊ぶりも、世界一と言っていいかもしれませんね。


しかし…一方ではメタボ人口増加の警笛も鳴らされていますから、ダイエットを気にする人々も多いことでしょう。今回は、血液型に適したダイエットをご紹介します。


O型の人たちは、良く食べ、良く運動をし、エネルギーの代謝を活発にすることが良いのです。大食いの人も目立ちますが、ご飯や小麦などの主食はやや控えめに、赤身のステーキなど低カロリー高タンパクのものをしっかり食べて満足感を味わう方が無理がありません。但し、肉の量に合わせて野菜類もたくさん摂ることが大切です。


運動は、体力に自信があるなら、少々激しいぐらいの方が「やった!」という充足感もあり、エネルギー代謝の高いO型には効果的です。


具体的な目的や目標があった方が、よりがんばれます。ただし、どうせやるならとアレもコレも取り入れてしまうような、やり過ぎ集中ダイエットメニューは途中で挫折する可能性が大きいです。食事、運動、休息のメリハリをつけた、シンプルなプランを立てましょう。


A型の人たちは、ストレスで太ることも多いので、ダイエットをすることで更にストレスを増やしてしまうようでは元も子もありません。そのため"毎日コツコツ長続き"というのを念頭に置いてプランを試みましょう。ほんの10分、20分で出来るような、気負わない運動などを、毎日のリズムに組み込んでしまうようなものはいかがでしょうか。


玄米食や蕎麦などの健康食はA型向きです。ただし消化のためによく噛むことを忘れずに。また、肉より魚など海産物の方が体に合っているようです。コツコツというなら、イメージトレーニングもA型向きのように思います。寝る前や1日のふとした合間に、自分の健康的でスマートになった姿を想像し、潜在意識に植え付けていくという、お金や体力のいらない素晴らしい方法です。簡単そうに見えて案外地道な忍耐力を要するので、A型さんにピッタリかもしれません。


B型の人たちは、その事に興味さえ持てば、ダイエット成功率は最も高いと言えるでしょう。とにかく凝り始めればトコトンがんばれるのがB型さんの強みなのです。


それにはまず、自らが「ヨ〜シやってやる!」という、強い自発性が必要です。あるいは「悔しい!見返してやる!」などの反骨精神が湧いてくるようなことがあれば、燃える可能性大です。


しかしその場合、むしろハマった時の「やり過ぎダイエット」に注意して下さい。体重が減るのが面白くなって、健康を害するようなことになっては大変です。夢中になっている時でも周囲の意見に耳を傾けましょう。


B型の人は、何でも食べるグルメ派も多い反面、やけに偏食傾向の人もいますので、バランスよく、出来れば規則正しく摂るようにします。また、濃いめの味付け好みの人が目立ちますのでその点も注意してください。水分は十分に、血液サラサラを心がけておきましょう。


AB型の人たちは、食いしん坊も多いですが、それは量というより、いろんな種類を食べたいという感じです。それを上手く利用した食事療法はいかがでしょうか。例えば七色ダイエットなるものがあるそうですが、食卓に色とりどりの食材をバランス良く、その代わり一品の量をごく少なくします。


運動に関しては、あまりハードな運動よりヨーガなどの穏やかなものの方が続きそうです。同じことの繰り返しを続ける忍耐が苦手な人も多いので、飽きない程度にちょくちょく休息を入れるなど、緩いプランがお勧めです。


血液型に合ったダイエット、いかがでしょうか。体質においては、個々に特有な面も多くあり、血液型だけで言えることでもありません。ご自分に合っていると感じたところを、ぜひ参考にしてください。

​© 2004 by Humanscience ABO center

bottom of page