top of page


A型は秩序をもたらす~それぞれの“場”
ABO血液型には、不思議なオーラがあります。そんな表現をすると、いかがわしく思う方もいらっしゃるかもしれませんが、まあ、別の言い方をするなら、"場”のムードを変える、あるいは"場"に影響を与える、と言えばいいのかもしれません。...


もしもお金がいらない社会だったら、あなたは何をしますか?
この世知辛い世の中、何をするにもお金が必要です。 なぜそんなことを言い出したかといいますと…私はよく、それはもう、AB型らしくと言ってもいいのですが、「ああなったらいいのにな」「こうしたらもっと便利になるんじゃない?」と、ふとした思いつきでとりとめのない空想を広げてしまうと...


「UFOを信じる」率は血液型と関係ある?
「UFOを信じる?」という質問が、最近ではオカルトではなくなりつつあるようです。というのも、米国ではここ数年前から、NASAや政府がやっと重い腰を上げ、UFOに関する公聴会や調査報告、情報開示を公式に開始したからです。そもそもの発端は、1947年に米国で起こったロズウェル事...


涙もろいのは誰?
最近、あなたは泣きましたか?今回は、涙の効用について考えてみます。 泣いたり、笑ったり、怒ったり、という感情は、誰もが持っています。ところが、いつから人間がそのような意識を持つに至ったか分かりませんが、私たちは大人になるにつれ、感情を露わにすることは恥ずかしいことだと思うよ...


「変人」「病人」どっちがいい?
ある日のことです。おそらく私自身の年齢的な身体の変動期だったろうと思うのですが、睡眠サイクルが狂ってしまった時期がありました。その上低血圧体質なので、目眩も頻繁におこっていました。そんな最中の友人との会話です。 私 「最近、変なのよね〜。何だかすっごく眠いの。ボーッとしたり...


美魔女ぞろいは何型ですか?
街の食堂で、一人ランチを食べていた時の事。 中年の男性と女性、そして小学生の男子と女子の4人連れがお店に入ってきました。小さな店でお客が他にいなかったこともあり、会話が全部聞こえてきます。2人の子どもは姉弟らしく、男の子は小学校3年生ぐらいで、お姉さんの方は6年生ぐらいです...


それぞれの親愛の示し方
ある日、7歳のO型女の子が事務所に遊びにきました。連れていらしたB型のお父さんは、「ちょっと内弁慶な子で…」と言って、はにかみ気味に立っている女の子を紹介してくれました。ところがどうでしょう。3日後にあるという運動会の話しになったら、さすがO型、練習中のダンスを見事に披露し...


日本人総ミーハー現象を血液型で分析すると
雑誌やテレビで「○○ランキング」というのをよく見かけますね。血液型も例に漏れず、そうした要望がしばしばありました。 「一番○○しやすいのは何型ですが?」 「△型と一番相性がいいのは何型ですか?」 しかし、そんな明確な順位なんてつけられないし、そもそもそれを知っても、みなさん...


各タイプの名優さんをあげてみました
芸能界に疎いわたしが偉そうなことは言えませんが、近頃の日本は、個性的な俳優が少なくなったように感じます。 なぜって、どの俳優さんも、ルックスもスマートで洗練されているのですが、わたしのポンコツな顔認識脳では誰が誰なのか、ほとんど見分けられないのであります。...


同じ血液型はあなたの鏡です
季節も秋になると、来年のカレンダーや手帳が店頭に並ぶのを目にします。すると同時に、わたしはちょっとした焦燥感にも襲われます。 というのも、一年の最初には、その年の仕事の計画を練るのがわたしの習慣になっていて、年末に少々奮発した手帳を買い、思いを巡らせながら、真新しいページに...


お揃いの服を喜んで着てくれる彼は?
2003年頃のことですが、韓国のテレビ局の協力で、血液型のユニークな行動実験を何度か行ったことがあります。どれもたいへん興味深い結果が出たのですが、中でとても微笑ましいものがありました。 若いカップルのデートを隠し撮りするドッキリ実験でしたが、女性側が彼をデートに誘い出し、...


介護職に向いている血液型は?
高齢化社会と言われるようになってからは、介護職を志望する人たちも年々増えていることでしょう。 以前の勉強会で、 「介護職というのは何型が向いているか?」 という話題になりました。 するとひとりが、 「私の知っている介護センターで働いている人たちはO型が多いですよ」...


あなたは「直感」か「ヒラメキ」か!
わたしたちの社会が、学歴重視になって久しいですが、実際の生活や仕事の現場などでは、学歴とはあまり関係なく才能を発揮する人々がいるのを、わたしたちは経験的に知っています。わたしたちが厳しい現実を生きていく時には、勉強が出来るうんぬんよりも、「直感」を働かせたり「ひらめき」がほ...


あなたは聞き上手ですか?
誰でも、自分の話しを親身になって聞いてくれる人には好感を持ちますが、この聞き上手というのにも、血液型の傾向が大いにあると考えています。 そこで以前、こんなアンケートをとったことがあります。 「あなたは友だちと会っている時、相手の話しを聞く側になることが多いですか?話す側にな...


口は禍の元
口は禍いの元と言いますが、誰でも一度くらいは、つい口が滑って誰かを怒らせてしまった。という経験があるのではないでしょうか。そういうとき、血液型にもそれぞれの傾向があるのです。 たとえばO型の言葉の失敗というのは、だいたいが「ひと言多い」という感じになります。O型の発言という...


A型の火事場の馬鹿力
日本は自然災害の多い国。季節になれば、必ずと言ってよいくらい台風の被害にあう地域がありますし、日本全国、地震の脅威にも常にさらされています。この夏もやはり、災害に見舞われた人々が数多くいます。 そんな被災地のニュースを聞くたびに、思い出すことがあります。それはSさんというA...


それぞれに合ったダイエット
ある情報誌が「あなたのストレス解消法は?」と訊ねたところ、1位は「美味しい物を食べる!」だったそうです。良いか悪いか、日本ほど、食の豊かな国はなく、その食いしん坊ぶりも、世界一と言っていいかもしれませんね。 しかし…一方ではメタボ人口増加の警笛も鳴らされていますから、ダイエ...


これがA型の完璧だ!
日本で血液型と人間の性格行動について言われるようになってから、かれこれ7、80年になります。そして各血液型に対するイメージのいくつかは、一般的に定着してしまったようです。 それというのも、当初は我々のような研究サイドが情報を発信したに違いないくても、それが人々に噂のように伝...


『笑い』も血液型でそれぞれ
みなさんにお尋ねします。 「大笑いしたのはいつだったか覚えていますか?」 そう聞かれると、「最近、笑ってないな」なんて思う人も多いのではないでしょうか? とかく大人になると、1日に笑う回数がめっきり少なくなるのだそうです。そういえば、子どもたちは、大した理由がなくても、何が...


A型の工夫改良の才を称賛する
あるとき友人に、安くて美味しい焼き鳥屋さんを教えてもらいました。場所は東京新橋。今も昔ながらの小料理屋が立ち並ぶこの街は、サラリーマンたちが会社帰りに息抜きするにはちょうど良いところです。その店も、カウンターと椅子席を合わせても十数名しか座れないこじんまりした店で、女性客は...


方向音痴は誰ですか?
自慢じゃぁないですが、ワタクシ、筋金入りの方向音痴です。例えばどこかの店に入ったとすると、出るときは、必ずといっていいほど、入った方向と逆向きに出てしまうのです。 ある友人は、 「どんな場合でも、キミが行こうと思ったのと逆に行けば、それが正しい方向だよ」...


素晴らしく協力的なA型の子どもたち
女性たちの集まりで血液型レクチャーを行ったときのことです。 「A型の人は、チームワーク重視で協力的です」 と話しました。するとひとりの奥様が、 「うちのA型主人、全然協力的じゃないですけど」 と、納得できない様子です。 まあ確かに、大人になると、その気質の表れ方は少々複雑に...


質問少年なA型さん
今はもう、メールで仕事のやり取りをするのは当たり前の時代です。しかし、インターネットが普及し始めた頃は、顔も合わせず会話もせずに仕事を進めることには、少々抵抗がありました。 たとえば、雑誌社などからメールで仕事依頼があったとして、こちらが何も要求しないと、一度も会わず、電話...


A型の律儀さにはただ敬服するしかない。
友人から紹介されて、すっかり意気投合した中国人女性のA型友人がいます。彼女は北京に住んでいて、本職はカメラマン。日本と中国を行ったり来たりしながら新規ビジネスのルートを作って活動していました。 あるとき、彼女が日本に来たのを知って連絡を取ってみると、日本の“お父さん”が倒れ...
bottom of page