top of page
日本人総ミーハー現象を血液型で分析すると
雑誌やテレビで「○○ランキング」というのをよく見かけますね。血液型も例に漏れず、そうした要望がしばしばありました。 「一番○○しやすいのは何型ですが?」 「△型と一番相性がいいのは何型ですか?」 しかし、そんな明確な順位なんてつけられないし、そもそもそれを知っても、みなさん...
各タイプの名優さんをあげてみました
芸能界に疎いわたしが偉そうなことは言えませんが、近頃の日本は、個性的な俳優が少なくなったように感じます。 なぜって、どの俳優さんも、ルックスもスマートで洗練されているのですが、わたしのポンコツな顔認識脳では誰が誰なのか、ほとんど見分けられないのであります。...
同じ血液型はあなたの鏡です
季節も秋になると、来年のカレンダーや手帳が店頭に並ぶのを目にします。すると同時に、わたしはちょっとした焦燥感にも襲われます。 というのも、一年の最初には、その年の仕事の計画を練るのがわたしの習慣になっていて、年末に少々奮発した手帳を買い、思いを巡らせながら、真新しいページに...
前進するO型
血液型の働きは、気質と体質の両方に関係しています。そして実は、体質的な要素の方が強いのだと思えることがしばしばあります。 たとえばスポーツ選手をみていると、それがよく分かります。野球やゴルフなど、力の反動を利用してボールを打つときなど、前方へと向かう筋肉を使うのはO型です。...
お揃いの服を喜んで着てくれる彼は?
2003年頃のことですが、韓国のテレビ局の協力で、血液型のユニークな行動実験を何度か行ったことがあります。どれもたいへん興味深い結果が出たのですが、中でとても微笑ましいものがありました。 若いカップルのデートを隠し撮りするドッキリ実験でしたが、女性側が彼をデートに誘い出し、...
野菜作りが上手な血液型カップルって?
ある夏の日の午後、仕事先で知り合ったO型男性のTさんに、久しぶりに会いました。Tさんが、陽に焼けてずいぶん健康的になっているので、 「海にでも行ったの?」 と聞きました。 「まあね、イナサーフィンってやつね」 私はてっきり新しい形のサーフィンかと思い込んで、海の話をしようと...
何かと習慣化しちゃうA型
何年か前、「7つの習慣」(スティーブン・R・コヴィー著)という本が世界的なベストセラーになりました。その後もこの本の信奉者は増え続けていると聞いていますが、確かに「習慣」というのは人間にとって非常に重要で、良くも悪くも習慣になっていることの積み重ねが、その人を形作ると言える...
B型の気分を盛り上げるのは誰?
B型は、"O型好き"が多いという説があります。もちろん、全部のB型がそうでありませんから、あくまでも傾向です。 B型とO型は、"おもり"関係でもあります。 おもり関係というのは、[A→O→B→AB→A]という、血液型による人間関係の流れ図ですが、単に相性が良いと言っているの...
AB型グループの行動様式?
同じ血液型がひとつのグループに集まると、血液型の特性がホントによく現れます。私たちは普段、いろいろな価値観や意見を持つ人たちと折り合いをつけながら生活しているので、自分の価値基準だけで行動することは許されないことが多いのですが、血液型が同じだとそういうせめぎ合いが少なくなり...
介護職に向いている血液型は?
高齢化社会と言われるようになってからは、介護職を志望する人たちも年々増えていることでしょう。 以前の勉強会で、 「介護職というのは何型が向いているか?」 という話題になりました。 するとひとりが、 「私の知っている介護センターで働いている人たちはO型が多いですよ」...
A型に変身願望あり
「変身願望はありますか?」 ある座談会の席でそんな話題になりました。 参加していた他のメンバーがしばし考える中、ひとりのA型女性は「あ、私それ、あります」と即座に答えました。 彼女いわく。 「今の自分は、本当の自分じゃないような気が、無性にしてならないことがある」...
「一番じゃなきゃだめなんです!」by O型
これまで、さまざまな分野の血液型データを集めてきましたが、スポーツ界をみると、どの種目においてもO型が多めにいるということが分かっています。 これにはいくつかの理由が言えそうで、ひとつには、O型はエネルギー代謝の活発な人が多く、運動に向いている体質を備えているのでは、という...
あなたが思う「偉人、英雄、スター」はだれですか?
かれこれ数年前のことなので、少し古い情報ですが、某テレビで、「日本の過去から現代まで、あなたが偉人・英雄、あるいはスターだと思う人物は誰ですか?」というアンケート結果を紹介していました。 さて、上位からあげていくと...。 1位 坂本龍馬 2位 イチロー 3位 西郷隆盛...
ボランティア精神旺盛なAB型
最近は日本でも、"ボランティア"(=無償の奉仕活動)が盛んになってきました。欧米などのキリスト教社会では、ボランティア活動の社会的な地位が確立されていますが、日本では、それは個々人が自発的に行うにすぎず、特に近年は「ただの"お人好し"」とむしろ馬鹿にされるような風潮さえあり...
独占したいO型の切ない心
あるとき、友人のO型女性と話していたら、実にO型らしいことを言い出しました。 「あたし、ぜんぜん面食いじゃないのよ。ハゲとかデブ(不適切な言葉ですが会話のままに書きます。)とか、結構タイプなのよ〜」 彼女自身は、美人さんなのです。そして彼女は豪快に笑いながら、こう続けました...
あなたは「直感」か「ヒラメキ」か!
わたしたちの社会が、学歴重視になって久しいですが、実際の生活や仕事の現場などでは、学歴とはあまり関係なく才能を発揮する人々がいるのを、わたしたちは経験的に知っています。わたしたちが厳しい現実を生きていく時には、勉強が出来るうんぬんよりも、「直感」を働かせたり「ひらめき」がほ...
あなたは聞き上手ですか?
誰でも、自分の話しを親身になって聞いてくれる人には好感を持ちますが、この聞き上手というのにも、血液型の傾向が大いにあると考えています。 そこで以前、こんなアンケートをとったことがあります。 「あなたは友だちと会っている時、相手の話しを聞く側になることが多いですか?話す側にな...
口は禍の元
口は禍いの元と言いますが、誰でも一度くらいは、つい口が滑って誰かを怒らせてしまった。という経験があるのではないでしょうか。そういうとき、血液型にもそれぞれの傾向があるのです。 たとえばO型の言葉の失敗というのは、だいたいが「ひと言多い」という感じになります。O型の発言という...
交通事故と血液型の関係
最近、特に都会では、運転免許を持たない若者が増えていると聞いてます。とはいえ、少し地方に住めば、やはりあると便利なのが車ですね。わたしも、地方に移り住んでからというもの、車を運転する機会が多くなりました。 運転をしていると、誰でも味わうものですが、時おりヒヤッとすることがあ...
A型の火事場の馬鹿力
日本は自然災害の多い国。季節になれば、必ずと言ってよいくらい台風の被害にあう地域がありますし、日本全国、地震の脅威にも常にさらされています。この夏もやはり、災害に見舞われた人々が数多くいます。 そんな被災地のニュースを聞くたびに、思い出すことがあります。それはSさんというA...
B型の「何とかなるさ」
私の友人に、小さなインド料理店を経営しているインド人男性がいます。ここでは名前をNBさんとお呼びしましょう。NBさんは、日本に来て10数年になりますが、日本語を聞いて理解するのはほとんど問題ありません。とはいえ、話すとなると、やはり不自然な日本語がチラホラ混じるので、ときと...
AB型ブレンダー
近年、日本人は成人になれば老若男女、さまざまな場所でアルコールを楽しむことが日常になりましたが、”ウィスキー”というと、やはり好む人はそう多くはないかもしれません。体質的にあまりアルコール耐性がない日本人にとって、度数の高いウィスキーは、少々ハードルが高いのでしょう。...
bottom of page