top of page


「一番じゃなきゃだめなんです!」by O型
これまで、さまざまな分野の血液型データを集めてきましたが、スポーツ界をみると、どの種目においてもO型が多めにいるということが分かっています。 これにはいくつかの理由が言えそうで、ひとつには、O型はエネルギー代謝の活発な人が多く、運動に向いている体質を備えているのでは、という...


あなたが思う「偉人、英雄、スター」はだれですか?
かれこれ数年前のことなので、少し古い情報ですが、某テレビで、「日本の過去から現代まで、あなたが偉人・英雄、あるいはスターだと思う人物は誰ですか?」というアンケート結果を紹介していました。 さて、上位からあげていくと...。 1位 坂本龍馬 2位 イチロー 3位 西郷隆盛...


ボランティア精神旺盛なAB型
最近は日本でも、"ボランティア"(=無償の奉仕活動)が盛んになってきました。欧米などのキリスト教社会では、ボランティア活動の社会的な地位が確立されていますが、日本では、それは個々人が自発的に行うにすぎず、特に近年は「ただの"お人好し"」とむしろ馬鹿にされるような風潮さえあり...


あなたは「直感」か「ヒラメキ」か!
わたしたちの社会が、学歴重視になって久しいですが、実際の生活や仕事の現場などでは、学歴とはあまり関係なく才能を発揮する人々がいるのを、わたしたちは経験的に知っています。わたしたちが厳しい現実を生きていく時には、勉強が出来るうんぬんよりも、「直感」を働かせたり「ひらめき」がほ...


あなたは聞き上手ですか?
誰でも、自分の話しを親身になって聞いてくれる人には好感を持ちますが、この聞き上手というのにも、血液型の傾向が大いにあると考えています。 そこで以前、こんなアンケートをとったことがあります。 「あなたは友だちと会っている時、相手の話しを聞く側になることが多いですか?話す側にな...


口は禍の元
口は禍いの元と言いますが、誰でも一度くらいは、つい口が滑って誰かを怒らせてしまった。という経験があるのではないでしょうか。そういうとき、血液型にもそれぞれの傾向があるのです。 たとえばO型の言葉の失敗というのは、だいたいが「ひと言多い」という感じになります。O型の発言という...


交通事故と血液型の関係
最近、特に都会では、運転免許を持たない若者が増えていると聞いてます。とはいえ、少し地方に住めば、やはりあると便利なのが車ですね。わたしも、地方に移り住んでからというもの、車を運転する機会が多くなりました。 運転をしていると、誰でも味わうものですが、時おりヒヤッとすることがあ...


A型の火事場の馬鹿力
日本は自然災害の多い国。季節になれば、必ずと言ってよいくらい台風の被害にあう地域がありますし、日本全国、地震の脅威にも常にさらされています。この夏もやはり、災害に見舞われた人々が数多くいます。 そんな被災地のニュースを聞くたびに、思い出すことがあります。それはSさんというA...


B型の「何とかなるさ」
私の友人に、小さなインド料理店を経営しているインド人男性がいます。ここでは名前をNBさんとお呼びしましょう。NBさんは、日本に来て10数年になりますが、日本語を聞いて理解するのはほとんど問題ありません。とはいえ、話すとなると、やはり不自然な日本語がチラホラ混じるので、ときと...


AB型ブレンダー
近年、日本人は成人になれば老若男女、さまざまな場所でアルコールを楽しむことが日常になりましたが、”ウィスキー”というと、やはり好む人はそう多くはないかもしれません。体質的にあまりアルコール耐性がない日本人にとって、度数の高いウィスキーは、少々ハードルが高いのでしょう。...


それぞれに合ったダイエット
ある情報誌が「あなたのストレス解消法は?」と訊ねたところ、1位は「美味しい物を食べる!」だったそうです。良いか悪いか、日本ほど、食の豊かな国はなく、その食いしん坊ぶりも、世界一と言っていいかもしれませんね。 しかし…一方ではメタボ人口増加の警笛も鳴らされていますから、ダイエ...


O型の幽霊を信じない現実性
「あなたは幽霊を信じますか?」 そんなアンケートを何度かおこなったことがあります。結果は、全体の半数近くが信じる側にいました。順番をいえばAB型、B型、A型の順で、O型の信じる解答はダントツに少なかったのです。はて、なぜO型は、信じない人がそんなに多いのかなと、よくよく内容...


AB型は怖がりですか?
子どもも大人も大好きなのが遊園地ですが、遊園地の名物と言えば、やはり絶叫マシーンですね。これには大好きな人と、絶対苦手という人に分かれるようです。 以前、血液型アンケートを取ったことがあるのですが、AB型はかなりの率で苦手な人が多かったのです。あるAB型女性などは、...


これがA型の完璧だ!
日本で血液型と人間の性格行動について言われるようになってから、かれこれ7、80年になります。そして各血液型に対するイメージのいくつかは、一般的に定着してしまったようです。 それというのも、当初は我々のような研究サイドが情報を発信したに違いないくても、それが人々に噂のように伝...


『笑い』も血液型でそれぞれ
みなさんにお尋ねします。 「大笑いしたのはいつだったか覚えていますか?」 そう聞かれると、「最近、笑ってないな」なんて思う人も多いのではないでしょうか? とかく大人になると、1日に笑う回数がめっきり少なくなるのだそうです。そういえば、子どもたちは、大した理由がなくても、何が...


A型の工夫改良の才を称賛する
あるとき友人に、安くて美味しい焼き鳥屋さんを教えてもらいました。場所は東京新橋。今も昔ながらの小料理屋が立ち並ぶこの街は、サラリーマンたちが会社帰りに息抜きするにはちょうど良いところです。その店も、カウンターと椅子席を合わせても十数名しか座れないこじんまりした店で、女性客は...


O型がスキンシップが好きな理由
「子育てはスキンシップが大切」とよく言います。ある研究では、赤ちゃんをさすってあげるほど、頭も体もすくすく育つという報告もあるようです。これはもちろん、どの血液型にも言える子育ての大切なポイントですが、なかでもO型の子は、特にスキンシップが重要です。...


方向音痴は誰ですか?
自慢じゃぁないですが、ワタクシ、筋金入りの方向音痴です。例えばどこかの店に入ったとすると、出るときは、必ずといっていいほど、入った方向と逆向きに出てしまうのです。 ある友人は、 「どんな場合でも、キミが行こうと思ったのと逆に行けば、それが正しい方向だよ」...


いっぱ〜い!が好きなO型さん
以前、我々の事務所でイラストを描いてくれていたスタッフ、”Yちゃん”のエピソードです。彼女はO型、二十歳を過ぎたばかりの素直な元気女子。Yちゃんが来てくれたことで事務所の空気に活気がでてきました。思い出せば…初めてのお仕事は、お客様にお茶を出すことでした。...


ぶっちぎるB型
最近、ウサギをペットとして可愛がる人も増えているみたいですね。 私の”ウサギ”との思い出といえば...最初の出会いは幼い頃、田舎の親戚の家へ遊びに行き、前歯で指を噛まれたときでした。それからしばらくして、庭で父がウサギを飼い始めました。(その頃はウサギを部屋で飼うという習慣...


「頼まれたらイヤと言えないAB型」を検証してみる
ある日、事務所の引っ越しがありました。その日は土曜日でしたが、スタッフのKさんは、小学生の息子タカちゃんを連れてこれたらいいんだけど、ちょうど少林寺の習い事がある日だから、どうしようかと考えあぐねていました。 「ウチの子、休むのが何より嫌いだから...」...


素晴らしく協力的なA型の子どもたち
女性たちの集まりで血液型レクチャーを行ったときのことです。 「A型の人は、チームワーク重視で協力的です」 と話しました。するとひとりの奥様が、 「うちのA型主人、全然協力的じゃないですけど」 と、納得できない様子です。 まあ確かに、大人になると、その気質の表れ方は少々複雑に...


食べ物に釣られちゃうのは誰だ?
「食べる」ことは、誰でも大好きですよね。食事を摂ることは肉体的なエネルギー補給だけでなく、脳神経科学からも説明することができるとのことで、人間の脳には食欲中枢や満腹中枢などがあり、それらをバランスよく満足させることは精神の安定をもたらすのだといいます。...


質問少年なA型さん
今はもう、メールで仕事のやり取りをするのは当たり前の時代です。しかし、インターネットが普及し始めた頃は、顔も合わせず会話もせずに仕事を進めることには、少々抵抗がありました。 たとえば、雑誌社などからメールで仕事依頼があったとして、こちらが何も要求しないと、一度も会わず、電話...
bottom of page


